こんな疑問をお持ちのあなたに
- 自分で作ったキャンプサイトだけど何だか過ごしにくい
- キャンプレイアウトってどうしたらいいの?
- キャンプレイアウトを改善するアイデアを知りたい!
キャンプをしていてこんなことを思ったことはないでしょうか。
テントやギアの配置ってどんな風にしたら良いんだろう?
筆者も自分にとって使いやすいレイアウトを実現するためには、常に試行錯誤の連続です。
この記事では、そんな悩みを抱えるキャンプ初心者からちょっとしたアイデアがほしいベテランの方まで役立つ情報をお届けします。
これを読めば、どんな状況でも快適なキャンプが実現できる知識が身につくでしょう!
ぜひ読んでみてください!
キャンプレイアウトの基本3STEP
キャンプのレイアウトを成功させるために押さえておきたい3つの基本ステップを解説します。
初めてのキャンプで何から始めればいいのか迷ってしまう方も、このガイドを参考にすれば、自分にとって最適なレイアウトが思い描けるようになるでしょう。
これらを一つずつ見ていきましょう。
自分のキャンプ道具の構成要素を把握する
まずは、自分のキャンプ道具の構成要素を理解することが重要です。
あなたがキャンプで何をしたくて、どんな道具を揃えたのか、揃えたいのかをイメージしましょう。
ざっくりとでもキャンプサイト内に何を置くのかがわからないとレイアウトの考えようもありません。
例えばレイアウトに影響しやすいのは以下の要素です。
- 就寝スペースはどこか
例)テント・車中泊・バンガロー - リビングスペースはつくるか
例)タープ下をリビングにする - テーブルは何台設置するか
例)リビング用に1台、汎用的なサブテーブルとして1台 - 料理はするか、どこでするか
例)リビングスペースのテーブルを兼用する
例)クーラーボックスとウォータージャグも近くに置く - 焚き火はするか
例)焚き火スペースとして焚き火台をタープ横に置こう - 車は乗り入れするか
例)車のトランクをタープに向けて荷物の出し入れをしやすくしよう
例)お隣との間に車を置いてパーテション代わりにしよう
いきなりこれだけの例が出てくると、思わずめんどくさく感じてしまうかもしれません。
そんな場合には、キャンプの構成要素はなるべく少なめにしてシンプルなレイアウトを作り込むのがおすすめです。
急にたくさんの道具に囲まれて過ごすキャンプはワクワクするかもしれませんが、実際は道具に振り回わされて落ち着かないこともしばしばです。
少しずつでいいので、自分流のレイアウトを考えていきましょう。。
設営に必要なスペースのあるサイトを選ぶ
キャンプを快適に楽しむためには、設営に必要なスペースの確保が欠かせません。
せっかく色々な道具を揃えても設営場所が狭くて設置できないのでは意味がないですよね?
特に大型のテントやタープを使うためには、それ相応のスペースが必要になります。
たとえばタープの設置をする場合にはタープそのもののサイズに加えてペグダウンのためのロープを伸ばすスペースが必要になります。
自分の使う道具を広げられるだけのスペースのあるキャンプサイトを選びましょう。
自分に必要なスペースが全く想像できない場合には、スペースの限られる区画サイトではなく、ある程度の融通が効くフリーサイトを選ぶのもおすすめです。
キャンプ場の選び方について詳しく知りたい場合には、【スキマ時間活用】キャンプ場の選び方実践的3STEP|なっぷに載っていないキャンプ場も見つかるかも!を読んでみてください!
【スキマ時間活用】キャンプ場の選び方実践的3STEP|なっぷに載っていないキャンプ場も見つかるかも!
2024/12/1
キャンプに行きたい!でも、どのキャンプ場を選べばいいのか分からない...。 そんなあなたはこんな悩みもお持ちでないでしょうか? こんな疑問をお持ちのあなたに キャンプに行こうと思うけどキャンプ場が決ま ...
生活導線を考慮してレイアウトを決める
キャンプギアのレイアウトでは、生活の導線を意識することが大切です。
キャンプサイトで過ごす導線がうまく整っていれば、何をするにもストレスなく、リラックスして過ごすことができます。
逆にギアの配置がきちんとしていないと、無駄な動きが増えてしまい、キャンプを楽しむ時間が減ってしまう原因にもなるでしょう。
例えば料理をするなら、調理スペースになる机の周りには食材をしまうクーラーボックスや水を使うためのウォータージャグを置いておけば調理もスムーズにできるでしょう。
焚き火をするなら、焚き火台の近くには燃料となる薪を置いたり、火バサミや火吹き棒などの焚き火をいじる道具をおいたりしてもいいかもしれません。
ソロキャンプであればそれほど荷物は多くはないので、自分の座るイスから手の届く範囲にあらゆる物を置けると何かと便利です。
何をするにも『ココにコレがあると使いやすい!』と感じられるように道具を設置すれば、キャンプは驚くほど快適になります。
キャンプ道具は家庭にある家具と違って簡単に動かせるので、自分なりの快適レイアウトを是非考えてみてください。
そうはいっても自分でレイアウトを1からイメージするのは難しいという人もいると思います。
そんな人におすすめなのが、「妄想キャンプ」というスマホアプリです。
妄想キャンプを使えば、各メーカーから出ているテントやタープなどの大きなキャンプギア、さらには車などのレイアウトの構成要素を使ってキャンプ場に行かずとも自分なりのレイアウトを考えることができます。
基本無料アプリでかなりのクオリティで作りこまれており、本番さながらのレイアウトができるのでおすすめです!
妄想キャンプ キャンプサイトレイアウトシミュレーター
Yuya Hoshino無料posted withアプリーチ
超実用的なキャンプのレイアウト事例4選
キャンプで快適に過ごすためのレイアウト事例を紹介していきます。
- 前室付きテントひとつでシンプルに過ごす時短設営レイアウト
- テントとタープでゆったり過ごす開放的レイアウト
- テントとタープを重ねて雨天でも心強い過保護張りレイアウト
- シェルター設営で寒い冬でもへっちゃらなおこもりレイアウト
それぞれの事例は実際に筆者が使うことのあるレイアウトであり、先述のスマホアプリ「妄想キャンプ」で再現してみました。
それぞれ順番に見ていきましょう。
前室付きテントひとつでシンプルに過ごす時短設営レイアウト
ソロキャンパーや身軽にキャンプしたい思いがある人には、前室付きテントひとつでシンプルに過ごす時短設営レイアウトをおすすめします。
前室付きテントは1つあればリビングと寝室を兼ねられるので、設営時間が短縮できて限られた時間を有効に使えます。
こうした設営は、キャンプ場への到着時間が遅くなる場合や、翌朝出発が早い場合、移動しながらの連泊など、
設営時間をできるだけ節約して他の活動時間を確保したいときに特に便利です。
とはいえ、前室付きテントの前室の広さにもピンキリがあります。
テントの大きさによっては前室が狭くて十分な生活空間が取れない場合もあります。
そうならないためには、前室の大きさを考慮してテントを選ぶことはもちろん、前室内に配置するキャンプ道具は改めて厳選する必要があります。
道具を厳選するなんて不便でしょうがないんじゃない?
と思われるかもしれませんが、夕方から翌朝までの1泊2日を過ごす程度であれば以外とシンプルな装備でも難なく過ごせます。
そもそも使いたいものが多すぎるから無理だ!という場合には、あとに紹介するレイアウトもぜひ見てみてください。
自分の使うテントの前室の大きさを確認して、キャンプ道具も最適なものを選んでみてください。
テントとタープでゆったり過ごす開放的レイアウト
キャンプ場でゆったり過ごすためには、テントとタープの組み合わせがおすすめです。
就寝スペースとしてのテントと、くつろぎスペースとしてのタープ下に生活空間を分けることで、余裕が生まれます。
タープの面積と高さを調整すれば空間を広く使えるため、アウトドアチェアやテーブルの他にも、立って使える調理用テーブルや物を整理する収納棚・収納ボックスなど、プラスアルファのキャンプギアが起きやすくなります。
他にも屋根1枚のタープ下で過ごす際は、開放的で自然を身近に感じられますよ!
テントに加えてタープも設営するとなると大変そうに思う方もいるかもしれません。
もちろんタープ設営分の手間は増えますが、タープ設営にはいくつかの基本的なコツがあり、一度覚えれば簡単にできるようになります。
ソロキャンであっても、テント+タープの設営は意外とセルフでできます!
このレイアウトを試すことで、テントの中だけにとどまらない開放的なキャンプ生活が楽しめますよ。
テントとタープを重ねて雨天でも心強い過保護張りレイアウト
雨の日には、テントとタープを重ねる通称過保護張りを試してみてください。
過保護張りであれば、雨天キャンプの安心感を一段階アップさせることができます。
例えば、テントの上にタープを重ねて配置することで、雨が直接テントに当たることを防くことができ、テントが雨漏りするリスクを軽減することができます。
降水量数ミリ程度の雨であればテントだけでも問題ありませんが、防水性の低いテントを使っている場合や、天候が大崩れして土砂降りが降るときなど、タープ一枚あるだけでテントの中で過ごす安心感が変わります。
注意したいのは、タープ下にテントを入れる分他のものを設置するスペースは小さくなってしまうこと。
たくさんの道具を置きたければ、それ相応の大きなタープを貼る必要があることを念頭にレイアウトを考えましょう。
過保護張りを選択できるようになれば、雨のキャンプも快適に楽しめるでしょう。
シェルター設営で寒い冬でもへっちゃらなおこもりレイアウト
冬キャンプでも快適に過ごすためには、シェルターを導入すると良いでしょう。
ここで言うシェルターは、スクリーンタープやポールシェルターなど、壁に囲まれた空間を作れるタープを指します。
シェルターがあれば、寒い冬の空気や風からも守られて、暖かく過ごすことができます。
寒い冬に屋外で風にあたり続けるのは、かなり体力を消耗します。
でも、壁一枚で風を防ぐだけでものすごく温かい思いができるので、ぜひシェルターを試してみてください。
さらに寒さ対策をするならば、
コットと呼ばれる簡易ベッドを導入すれば、地面からの冷気を遮断した寝床を簡単に作れますし、
薪ストーブや対流型ストーブを置くことでより一層暖かい環境を作ることもできますね。
寒さ対策が万全なシェルター設営ができたら、季節を選ばずに冬でも快適にキャンプを楽しめます。
快適キャンプレイアウトを実現するためのテクニック6選
キャンプに行くと、天候や地形など、毎回毎回設営する環境が変わるので、レイアウトもちょこちょこと変える必要があります。
これから紹介する6つのテクニックを活用すれば、どんな場所でも快適に過ごせるレイアウトを組むことができるようになります。
- 適切なペグを選んでちょっと多めに持参する
- ポールとロープを駆使してタープを意のままに使う
- 車をレイアウトの一部として活かす
- 生活用品の置き方にこだわる
- 照明器具は人数+1個以上の数を準備する
- 晴れ予報でも雨対策を意識する
簡単に実践できるものを揃えてみたので、それぞれ順番に見ていきましょう。
適切なペグを選んでちょっと多めに持参する
キャンプレイアウトの基本として、適切なペグ使いを実践することが大切です。
なぜなら適切なペグを使うことはレイアウトの最も重要な要素となるテントやタープの設営を安定させるための第一歩だからです。
間違って地面にさせないようなペグを選んでしまうと、テントも何も建てられずにキャンプがあわや成立しないことだってありえます。
ぜひペグ選び、ペグの使い方にはこだわってください。
ペグには地面の種類や環境に応じた適材適所の選び方があります。
例えば、砂地では長めのサンドペグを、硬い地面では鍛造ペグのような強固なものを選ぶと良いでしょう。
とはいえ、材質や形などペグには種類がありすぎてペグ選びに迷ってしまう方もいるかもしれません。
複数の種類のペグを何種類もそろえるのは金銭的にも負担が大きいでしょう。
そこで初心者の方におすすめなのは、鍛造ペグをある程度の本数持っておくことです。
テントやタープの設営に必要な本数よりもやや余裕を持った数を揃えられると尚良しです。
鍛造ペグが初心者向けに適した理由を知りたい人は、【最重要】キャンプ設営のキモは最強のペグ|初めてのペグ選びから使い方までも合わせて読んでみてください。
【最重要】キャンプ設営のキモは最強のペグ|初めてのペグ選びから使い方まで
2024/9/2
こんな疑問をお持ちのあなたに キャンプ道具のペグっていつ必要になるの? たくさんあるペグの種類から何を選べばいいの? ペグを上手に使うコツはある? キャンプについて調べ始めたけど、テントを建てるにはど ...
ポールとロープを駆使してタープを意のままに使う
タープの色々な建て方をマスターすれば、環境に応じたレイアウトを作るのに役立ちます。
例えばヘキサタープやレクタタープは、ポールとロープを駆使することで基本形以外にも色々な形にすることができるんです。
自然を目一杯感じるために開放的にしたり、自然から身を守るための防御壁としたりと、この2通りの調整ができるだけでもキャンプとの向き合い方が変わりますよ!
ですが、タープの建て方や、ロープの結び方が自由なレイアウトづくりのハードルに感じるという方もいるかと思います。
そんな方は、以下の記事を合わせて読んでみてください。きっと自分の意図通りのレイアウトを作る助けになります。
実践的なタープ設営を身につけてこのレイアウトを試してみたい人は、【一人で設営OK】タープ張り方タイプ別一覧|設営アレンジ方法も徹底解説を合わせて読んでみてください。
【一人で設営OK】タープ張り方タイプ別一覧|設営アレンジ方法も徹底解説
2024/9/2
こんな疑問をお持ちのあなたに キャンプで使うタープにどんなタイプがあるのか知りたい 一人でタープを設営する方法を知りたい アレンジ方法も含めてタープの活用法を知りたい 本記事ではさまざまなタイプのター ...
ロープ結びに苦手意識や食わず嫌いを持っている人は、【完全ガイド】一番簡単なもやい結びの結び方と次のキャンプから即使える実践的ロープワーク7選をぜひ読んでください。タープ張りにも役立つキャンプ用ロープワークの重要なものだけをつまみ食いできます。
【完全ガイド】一番簡単なもやい結びの結び方と次のキャンプから即使える実践的ロープワーク7選
2024/9/14
こんな疑問をお持ちのあなたに 「もやい結び」って何だろう? キャンプで使える他のロープワークも知りたい 初心者でも簡単に結べる結び方を習得したい この記事では初心者の方でも簡単に理解でき、実践できる「 ...
このようにポールとロープをうまく活用すれば、タープは設営の強い味方になります。
不意の天候変化にも余裕を持って対応できるキャンパーを目指して、ぜひ実践してみてください。
車をレイアウトの一部として活かす
車の乗り入れ可能なキャンプ場では、ぜひ車もキャンプのレイアウトの一つとして考えてみてください。
なぜなら車は簡単に動かすことができる壁や構造物として超優秀だからです!
具体的にはこんなシーンで役立つでしょう。
- お隣サイトとの距離感が近くて視線が気になってしまう
⇒ 車をパーテーション代わりに置いておくと、お互い視線が切れるのでプライベート感が保てます - 風が強くて寒い・キャンプに集中できない
⇒ 車を風上に置いておくことで、風の影響がある程度やわらぎます - タープ設営用のポールが足りない・ポールの準備をサボりたい
⇒ 車のルーフレールなどにロープを結びつければタープの固定もラクできます
他にも車のトランク側をテントやタープと隣り合うように置けば、荷物の出し入れもスムーズです。
駐車スペースが指定されているキャンプ場では使えませんが、
いざというときに車をレイアウトに活かすイメージをしておくと、快適な環境づくりの助けになりますよ!
生活用品の置き方にこだわる
キャンプの良さの一つとして、非日常的な体験を重視したい人は生活用品の置き方にこだわってみましょう。
キャンプのレイアウトの中で目に付くものに気をつけると、自然環境への没入感が高まります。
せっかくの非日常空間に日常生活のなかでよく目にするものがあると、無意識に現実に引き戻されてしまいます。
例えば家で普段遣いしているティッシュ箱のような生活用品がキャンプ空間にあると、生活感が出ちゃいますよね?
カフェやリゾートホテルなど居心地重視の場所では、そうした小物類をうまく環境に溶け込ませて雰囲気を邪魔しないようにされています。
キャンプも同様で、ついつい散らかる生活用品の小物たちをキレイに違和感なく配置できれば、キャンプで自然を楽しむ時間がもっと特別に感じられます。
- よく使う小物類には専用のカバーをつければ、生活感より特別感が向上します
- 使用頻度が低い小物はストレージボックスの中に入れ込むなどして目につかない場所におく
- 食事後の食器をあとに回す場合は洗い物用の桶やカゴなどに入れ込む
- ゴミの入ったゴミ袋はキャンプ用ゴミ箱でカムフラージュする
もちろんキャンプでは細かいことを気にしすぎない気楽さも重要ですので、すべてを隠すことに固執する必要はありません。
それでも、すっきりとした空間はリラックスした時間をもたらしやすくなります。
非日常体験を重視したい場合には、キャンプサイトはシンプルに管理し、余分なものは視界に入らない工夫を心がけてみてください。
キャンプサイトのレイアウトの雰囲気を壊さないためには、ごみの扱いもかなり重要です。
ごみの扱い方については、【決定版】キャンプのゴミ箱事情を快適にするアイデア7選で解説しています。
自然にマッチした快適レイアウトを作るためにも、キャンプでついつい生活感を醸しやすいゴミ箱の扱い方はチェックしておきましょう。
【決定版】キャンプのゴミ箱事情を快適にするアイデア7選
2024/9/16
こんな疑問をお持ちのあなたに キャンプ時に出るゴミの処理って、どうしてる? キャンプにゴミ箱は必要? 野生動物はゴミを漁らない? こんな疑問にお答えします。 キャンプでのゴミ管理は、意外と頭を悩ませる ...
照明器具は人数+1個以上の数を準備する
ランタンなど夜間につかう照明器具は人数分+1個以上準備してレイアウトに配置することをおすすめします。
夜間の照明は1個しかないと何かと照明の影ができてしまい、気になるものです。
最低2個以上の照明を使って色んな方向から照らすことで、影になる場所がなくなり暗くて不便な思いをしなくて済みます。
例えば、メインのランタンとは別にサブのランタンを用意すると便利です。
メインランタンで広範囲を照らし、サブランタンで手元の明るさを確保できます。
照明のスペックによって明るさや照らせる範囲は変わりますが、一つの超強力照明を用意するよりも、ある程度小さいものでも数があるほうが過ごしやすくなりますので、是非試してみてください。
ランタンの適切な数や配置方法、おすすめ照明情報は【メイン?サブ?】キャンプにランタンはいくつ必要か?|コスパ重視の最適解を紹介でぜひ確認してみてください。
【メイン?サブ?】キャンプにランタンはいくつ必要か?|コスパ重視の最適解を紹介
2024/9/2
こんな疑問をお持ちのあなたに キャンプで必要なランタンの数が知りたい ランタンはメインとサブで何が違うの? ファミリーキャンプやソロキャンプでのランタン数の最適解を知りたい これらの疑問に応えます。 ...
晴れ予報でも雨対策を意識する
キャンプをする際は、天気予報が晴れであっても雨対策をしっかりしておくことが大切です。
自然深い場所では天気が変わりやすく、雨が降ったとしてもその場をなんとかできるのは自分だけです。
例えば、晴れだからとタープを使わずに過ごす場合にも、あとからタープを張れる準備はしておいた方が良いでしょう。
テントの下にも、防水のためのグランドシートはあらかじめ敷いておく方が後々に慌てずに済みます。
レイアウトを考える際にも雨対策をしっかりと仕込んでおくことで、余分な心配をせずにキャンプを楽しむことができます。
雨対策としてかなり重要なのについつい見落としがちなグランドシートの使い方や選び方については、【初心者向け】グランドシートはないとどうなる?代用可能?|快適キャンプのための選び方使い方にて解説しています。
これを読めば自分のキャンプスタイルにどうやってグランドシートを入れこむかのイメージがつかめますので、ぜひご一読を!
【初心者向け】グランドシートはないとどうなる?代用可能?|快適キャンプのための選び方使い方
2024/9/2
こんな疑問をお持ちのあなたに グランドシートって本当に必要なの? グランドシートがない場合、どんなことが起きるの? もしグランドシートを忘れたら、何を代用すれば良いの? キャンプの持ち物で、目立たない ...
また雨キャンプのその他対策については、【あなたは大丈夫?】雨天キャンプの最悪の経験|後悔しないための対策5選でも解説しています。
キャンプの雨との付き合い方のイメージがつかめると思いますので、こちらもぜひ。
【あなたは大丈夫?】雨天キャンプの最悪の経験|後悔しないための対策5選
2024/10/24
こんな疑問をお持ちのあなたに 雨の中でキャンプするのってつらくないの? 今週末にキャンプの予定があるけど雨予報で憂鬱 雨の中キャンプする場合に何か気を付けるべきことはあるかな? こんな疑問やお悩みにお ...
まとめ
当記事では以下内容について解説しました。
これらの内容を理解し実践することで、どんな環境でも自分なりのレイアウトで快適なキャンプを楽しむことができるようになります。
キャンプレイアウトに関する疑問が生まれた際は、この記事を読み返して新しい発見をしてくださいね。
キャンプのレイアウトについてもっと具体的なことを詳しく知りたい人へ
本記事内でも紹介した以下の記事がおすすめです。
ぜひ読んでみてください!
以上お付き合いいただきありがとうございました。